うにめし丼
ということで食べることに
折角なんでお釜で(ΦωΦ)
おこげもできるかもしれないんで

できました、う~んマズそう( ´△`)

写真と全然違う
イクラの差か、いや違うね~

よくこれで殿堂入りしたね~
これで上に生うにを乗せればいいかもしれないけど
火を通したウニはウニじゃないね
カキもそうだけど、味じゃなく名前で買うんだよね
特に都会の人は( ´△`)
トマトラーメン
オレ的にはクッセー味の山岡家に行ってきました
前から食べようと思ってた「とんこつトマトラーメン」を食しに
女性客狙いで作ったのかなとおもったら
820円、けっこうするじゃない

麺が細麺ということだけどけっこう太いね
トマトの角切り入りのペーストととろけるチーズが入ってます
あと水菜、これけっこう主張してるというかジャマだね( ´△`)
味はラーメンというよりスープパスタかな
まぁ、1回食えばもういいね
5月25日までの限定らしいので興味ある人は早めに
ここのラーメンはマズイけどギョウザは好きなんで
こんどミニチャーハンかミニチャーシュー丼と一緒に食べにくることにしよう( ´△`)
隣の人は貯まったサービス券でラーメンを食べてたんで
クセになったんだね( ´△`)
ミニトマト
そんな中、ミニトマトが赤くなってきました( ´△`)
トマトがある部屋は陽は当たるけど暖房はないので
葉が枯れるのも時間の問題かと
夏に作った時、茎ばかり伸びて実があまり大きくならなかったので
今回はトマトーン(ホルモン剤)を花に吹きかけてみました
すると効果てき面、いっぱいなってます

ただ青いのもまだまだあります
もっと早い時期に育てればよかった( ´△`)

このトマト、皮がけっこう固かったりするんで
湯剥きすることにします
で、どうせならデザートにしましょう
ということでゼリーの素を買ってきて入れてみます
ついでにバナナも

器はこの前もらったセイコマのグラス( ´△`)
ちょうど3つできました
なんとなく皿にとってみます
うまく出ませんでした( ´△`)

早速食べてみると
けっこうウマい!
・・・バナナが( ´△`)
トマトはやっぱりトマト
食べれなくはないけど酸味が気になる
もっと砂糖で煮詰めればよかったね
次に収穫したやつでやるか
その前に収穫できるのかが問題( ´△`)
アサリダシ
まず大きい鍋で酒蒸しを作ります、
で殻が開いたところで身だけを小さい鍋に入れ煮込みます
殻から身をとるのがけっこう大変
できたのがこれ
あんなにあったのにタッパで1つだけ
でも味は良い、ご飯にも合うしつまみにもなる

でアサリからでた汁がもったいないので
これを醤油の空き瓶にいれてみます

ちょうど1本できました
これは最強のダシじゃないかと
で、そばに入れてみました
麺つゆは控えめでいいので色は薄く関西風だね
味は
・・・よくわかんない、入れる量が少なかったか( ´△`)
まぁ、佃煮はおいしいので良しとしましょう
圧力鍋
保存もできる佃煮系がいいんじゃないかと。
どうせなら骨も食べれるタイプの。
でもウチには圧力鍋がない
ということでアマゾンで圧力鍋を探してるうちに
電子レンジでできるタイプがあるらしい、値段も3000円と手頃
何よりも長時間ガスを付けなくてもいいので安全
ということで購入

色はブラウン
フタがスライドしてゴムのパッキンで閉まるようになってるらしい

レシピ本もついてるので早速作ってみました
豚の角煮を( ´△`)

バラ肉の脂身はキツイ年頃ということで
やわらかく煮ればいけるんじゃないかと
で食べてみたらやっぱり脂身はムリ。残しました( ´△`)
というか普通の圧力鍋ほどの圧力はないということです
でも蒸すこともできるようなんで野菜とかイモ類もやってみようかなと
その前に残った汁がもったいないのでカキご飯を作ってみます
カキは小さかったり身が悪くてはじいたもの

ちょっと汁の量が多くてやわらかすぎた
リゾットに近いかも( ´△`)
そういえばリゾットのレシピもあったので今度作ってみようかな
・・・イワシはどうした?( ´△`)